2008/08/30

After the Flood : 民主党大会最終日・オバマの演説

というわけで、オバマ演説の話は飛んでしまった。その代わりといっては何だが、当日の朝(演説の前)に掲載されたコラムを紹介しておきたい。

Caro, Robert A., "Johnson's Dream, Obama's Speech", New York Times, August 27, 2008.

オバマの演説は、選挙演説としてみるならば、高得点をたたき出したことは間違いない。チェックボックスはすべてチェックする。そんな演説だった。以前にも指摘したと思うが、オバマは自らを攻撃されることには神経質だ。「これができていない」といわれると、ムキになって答える傾向がある。政策や主義をたたかれても、クールに切り返すせるのとは大きな違いだ。そんな傾向が、今回の演説にも現れたような気がする。

結果は、マケインへの痛烈な批判や、しつこいほどの具体的な政策が盛り込まれた演説だった。いわゆる「レッド・ミート」満載の演説は、民主党支持者を満足させるには十分だっただろう。

しかし、歴史的な演説という観点ではどうだろうか。オバマ自身の演説でも、2004年の党大会演説には及ばなかったのではないだろうか。マイケル・ガーソンは、オバマは演説の機会を得られた歴史的な意味合いを軽視せず、中間層向けの処方箋を示すだけでなく、もっと根深い格差の問題に言及し、「融合」のメッセージを改めて強調するべきだと指摘していた(Gerson, Michael, "Don't Underestimate the Moment", Washington Post, August 27, 2008)。そのガーソンは、オバマの演説を聴いた後に、「ゴアやケリーの演説と本質的に同じ演説だった」と辛辣な指摘を行っている(Gerson, Michael, "Obama The Orthodox", Washington Post, August 30, 2008)。

「狙い」に応じて動けることは、政治家にとって大事な資質である。その意味で、オバマはしっかりとクリントンの流れを汲んでいるように見える。今回の演説に「歴史的」な意味が与えられるならば、「黒人初の大統領が選挙を勝ち抜く布石になった演説」という格好になるのかもしれない。これは、出来の良し悪しとは違う次元の話である。

言い換えれば、オバマの「歴史的な演説」は、就任演説を待たなければならないのかもしれない。

その演説を現実にするためには、この演説は必要だった。

そうだとすれば、どことなく哀しい現実である。

0 件のコメント: