2008/09/05

Change Who Can Believe In : 共和党大会最終日

繰り返しになってしまうが、マケイン候補の課題は共和党の枠を超えた支持の広がりをどのようにして実現するかという点にある。昨日の演説で浮き彫りにされたのも、やはりこうした課題だった。

まず言うべきことは言っておくと、やはりマケイン候補は演説が上手くない。前評判があまりに低いと、「実は意外に良かった」となるケースも少なくないが、今回は「やっぱり」だった。後半のベトナム戦争での経験から、最後の「一緒に戦おう」と畳み掛けるところは素晴らしかった。マケイン候補にしかできない演説であり、まさに圧巻といって良い。しかし、それ以外の部分は、やや辛いものがあった。保守派の論客であるペギー・ヌーナンは、長々とペイリン演説の評価を繰り広げた後、マケイン演説については、一言「John McCain also made a speech. It was flat」で片付けている(Noonan, Peggy, "A Servant's Heart", Wall Street Journal, September 5, 2008) 。実際に、テレビでは、あくびをしている観客の顔が何度も映し出されていた。

もっとも、会場の盛り上がりが今ひとつだったのには理由がある。マケイン候補は、会場の外に向けても話そうとしていたからである。それまでの共和党大会の演説は、ほとんどが党の結束を固めようとする内容だった。ペイリン知事の演説も例外ではない。しかし、マケイン演説の主眼は、「ワシントンを変えなければならない」という点にあった。オバマ批判も極めて中途半端。党派の違いではなく、「国を第一に考えることが必要だ」というのが、マケイン候補が伝えたかったメッセージなのだろう。

ところが、当然そのためには、共和党も変わらなければならない。マケイン候補も、それに近い言葉を盛り込んだ。しかし、会場に集まった共和党支持者は、必ずしもそう思っているわけではない。低下しているとはいえ、ブッシュ大統領に対する支持率ですら、無党派層や民主党支持者よりも高いのが現実だ。こうした目線の違いが、マケイン演説に対する会場の冷めた反応につながった。

マケイン陣営は、ペイリン知事の選出にみられるように、「経験」から「変革」へと戦線を拡大しようとしている。共和党支持者をまとめるだけでは勝てない以上、無党派層・民主党支持者の不満を取りこまなければならないからだ。だからこそマケイン候補は、会場の外に向けて話さなければならなかった。会場の共和党支持者は、動き始めた列車から取り残されたような感覚に襲われたのではないだろうか。

また、観衆の反応という点では、とくに中段の経済政策に関する部分で、盛り上がりの欠如が目立った。マケイン候補は、経済的な苦境を抱える個人の例をあげるなど、エドワーズ的(!)な語り口で、「経済がわかっていない」というオバマ陣営からの批判に答えようとした。民主党の大会であれば、会場が一気に親近感に溢れる場面だが、共和党大会ではそうはいかなかった。共和党支持者の経済を見る目は、民主党支持者や無党派層ほど厳しくないからだ。ここにも、会場・共和党支持者と、マケイン候補が狙わなくてはならない無党派層・民主党支持者のギャップが立ち現れていた。

マケイン陣営には、決定的な弱みが残されていることも見逃せない。「変革」の重要性を強調する一方で、その裏付けとなる政策的な提案に新味が見られないという点だ。例えば経済政策については、賃金保険の部分を除いて、減税・小さな政府・エネルギー開発、といったお馴染みの政策が繰り返されただけだった。「変革」の実現を保証するのは、マケイン候補の「私欲ではなく国益を第一に考える」という、モラルの高さだけである。選挙戦ももう終盤。果たしてそのギャップを埋める時間はあるだろうか。

話はがらりと変わるが、ネット上で話題になったのが、マケイン候補の演説の背景にまたしても「緑」が使われたことだ。かつてその彩りの悪さが、マケイン陣営の手際の悪さを象徴するとして散々取り上げられただけに、再び「緑」が現れたことには、驚きの声があがっている。

話はそこでは終わらない。この「緑」は背景に映し出された建物の前にある芝生だったのだが、今度は「この建物は何か?」というのが話題になっている。どうやらこれは、カリフォルニアにあるWalter Reed Middle Schoolという学校らしいのだが、これはもしかすると Walter Reed Army Medical Center(イラク戦争などの負傷兵を収容している病院)と取り違えたのではないか、というがあるのだ。

嘘みたいな話ではあるが、「もしかしたら」と思わせてしまうところが、マケイン陣営の怖さ(?)である。

2008/09/04

Happy Soldiers : 共和党大会3日目

昨日のペイリン知事の演説は、なかなかの見物だった。明朗で親しみやすく、かつ、辛らつにオバマ批判、エスタブリッシュメント批判を繰り広げる。ジョークも満載だ(「ホッケー・マムと闘犬の違いを知っている?口紅よ!」)期待と不安が入り混じっていた党大会の参加者は、完璧にペイリン知事に魅了されていた。

驚かされたのは、会場の明るさである。前座で会場を存分に暖めたジュリアーニ知事もそうだが、共和党による民主党批判には、冗談めかして軽くあしらうような風情が目立つ。民主党の共和党批判が、眉間に皺を寄せて詰め寄るような傾向があるのとは大きな違いだ。政策面でも、共和党は明るい雰囲気を振りまきやすい要素があるように思う。「減税、自由貿易で雇用を生む」というメッセージは、「中間層が苦しんでいる」→「大企業から金をとってセーフティーネットを」みたいな議論よりは、前向きに聞こえやすい。「どんどん(資源を)掘るんだ、ペイビー」なんて、民主党にはいえませんよね。

もっとも、こうした「明るさ」が、今の米国の雰囲気に合致するかは別の問題。自宅のテレビからみていると、数年前の党大会の再放送を見ているような違和感があったのも事実だ。ペイリン知事は、確かに共和党の地盤を固める役回りは果たすだろう。しかし、ここ数年の米国では、共和党支持者の数が民主党支持者対比で減っている。地盤を固めれば勝てた2000年、2004年とは違う。ペイリン知事の成否は、無党派・民主党支持層にどこまで食い込めるかにかかっている。

それはそうと、気になったのは、最後に登場したマケイン候補。会場が盛り上がりに盛り上がったところだったが、ニコニコするばかりで、気の利いた発言はほとんどきかれなかった。「演説下手」で通るマケイン候補。大丈夫だろうか...

もっとも、オバマ演説ほどの視聴者を集められるかどうかは未知数だ。夕暮れ時のオフィスには、野外コンサートの音が聞こえていた。フットボールの開幕に併せた無料コンサートが開かれているのだ。ハリケーンに始まり、フットボールに終わる。そんな共和党大会である。

2008/09/02

Here We Go Again : ペイリン旋風再び

ペイリン知事の副大統領指名は、娘の妊娠騒動を筆頭に、さまざまな情報が乱れ飛ぶ展開となった。マケイン陣営にとって気にすべきなのは、ペイリン知事に対する有権者の評価もさることながら、世論の注目がマケイン・ペイリン陣営に集まってしまった点だろう。夏場にオバマ候補が不調だったのは、世論の関心がオバマ候補に集中し、選挙戦が「オバマ候補の信任投票」の様相を呈したからだ。マケイン陣営も、メディアによる扱いの小ささを逆手にとった。有権者はオバマ候補の「変化」のメッセージを好意的に受け止めつつも、その「見慣れない経歴」から、最後の一歩を踏み出せなかった。

しかし、「ペイリン旋風」は、オバマ候補をメディアから吹き飛ばしてしまった。

オバマ陣営にとっては願っても無い展開だろう。マケイン候補の「判断力」を有権者が注視する時間帯がやってきそうだからだ。実際オバマ陣営は、ペイリン知事の資質ではなく、同知事を選んだマケイン候補の判断を疑問視する戦法を選んだ。先の民主党大会でも、オバマ陣営は、「マケイン候補の意図は真摯だが、判断力に問題がある(分かっていない)」という論法で、マケイン候補の愛国心を問うことなく、その資質を議論の俎上に上げようとした。この点では、ペイリン旋風はオバマ陣営にとって追い風になる。

各種世論調査には、オバマ候補が支持率でやや抜け出した様相がある。オバマ候補の支持率は、バイデン議員を副大統領に選んだ時点で、やや低下した。おそらくヒラリー支持者が幻滅したからだろう。そのヒラリー支持者は、オバマ候補の下にまとまり始めている兆しがある。一方のペイリン候補も、保守派のマケイン支持度を上げることには成功しているようにみえる。

はてさて、ペイリン旋風はどこに落ち着くのだろうか。評価は共和党大会が終わるのを待たねばなるまい。

その共和党大会では、ブッシュ大統領が衛星中継を使って演説をしている。時間帯は東部時間の9時台後半から10時にかけて。主要テレビ局の放送が始まるか、始まらないかの微妙な時間帯だ。中継だけに、観衆の拍手などとのタイミングがつかみ難そうだ。

確かに支持率の低い大統領ではある。それにしても、ここまでの扱いとは...